公認ファシリテーター認定研修
「Sustainable World BOARDGAME」公認ファシリテーターになって、一緒にSDGsを広めませんか?
未来技術推進協会オリジナルボードゲーム「Sustainable World BOARDGAME」は、SDGsをジブンゴトとして体感出来るSDGs体感型ボードゲームです。
ジブンゴトになる為、理解が深まり、リアルの世界で行動に移しやすくなります。
子どものSDGs教育や企業でのSDGs研修にも、楽しみながら、広く深く理解出来るツールになっています。
『あもる』では、一緒に「Sustainable World BOARDGAME」の公認ファシリテーターになってボードゲームでSDGsを広める公認ファシリテーター仲間を募集しています。
社会貢献をしながら、収入も増やしませんか?
公認ファシリテーターの個性を出せる環境をサポートし、あなたらしい個性的なファシリテーションを応援していきます。
SDGsを推進し、世界の社会課題解決に貢献するため、たくさんの方のご応募お待ちしております。
認定取得のメリット
公認ファシリテーターサポート
SDGsオンラインコミュニティーサロン
- SDGsのことを仲間と情報交換できます
- ファシリテーションでの疑問等を情報交換したり相談しあったりできます
- 『あもる』にボードゲーム開催依頼があった場合ファシリテーション依頼をさせていただきます
- 各自のボードゲーム会主催を『あもる』でも告知させていただきます
ファーストステップサポートシステム
あもるのオリジナルファーストステップサポートシステム
- 企業研修や学校研修に同伴いただけます(相手様了承の場合)
- 初めてのファシリテーションや多人数のボードゲームに同伴しフォロー致します(予定が合う場合)
認定取得までの流れ
TIMEスケジュール
認定研修風景
イントロダクション
世界の現状に関するクイズ
- SDGsに関心を持つきっかけにする
SDGsインプット
SDGsの背景や概要、ポイントを伝える
- SDGsの基礎知識を持つことでSDGsに取り組む意味を伝える
SDGsボードゲーム
SDGsボードゲームで、課題解決事例を楽しく学びながら、17ゴールの達成と自己成長を目指す
- ルール説明をしながらゲームの進行をする
リフレクション
ゲーム結果の共有。また、気づきや思ったことを共有、ディスカッションする
- ゲーム参加者全員が参加するように促す
クロージング
ワークショップ全体を通じたコメント、その後の期待値を伝える
- 行動に繋がることを伝える